職種紹介

足場の設計・施工について

足場設計・施工

建設現場において、安全でかつスピーディーに作業が行える様、「建設足場」を設計から組立、そして解体と、足場に関わる全ての業務を行います。 作業を行う人たちは、「鳶(トビ)」と呼ばれ、常に現場の最前線に立って足場を組み立てる為、花形的存在とされます。 鉞組は設立当初、「鳶」の職人集団から成り、今日までその施工技術の向上に努めてまいりました。 そしてその技術を建設業界へフィードバックできるよう、設計から構造計算までを行い、安全で効率の良い「建設足場」を提供しております。

主な内容

・建築足場 ・土木工事足場 ・橋梁足場 ・法面ロックボルト足場 ・図面作成 ・強度計算etc

土木工事事業について

土木工事

土木構造物(橋梁・砂防堰堤・土留擁壁等)は、暮らしの安全・安心を支えています。特に「道路」は物流や人の移動手段として活躍しており、言わば日本の血管とも言えます。その「道路」を新設、改良、維持修繕することで国土を守っています。鉞組は地域の安全・安心を守るという使命感を持ちつつ、「こだわり」を持ちながら、お客様から喜ばれる良い土木構造物造りを追求しています。

主な内容

・重機やダンプ等の建設機械を活用して、土工事を行います。また木製型枠を組み立ててコンクリート構造物を造ったり、プレキャストコンクリートと呼ばれる工場で製作されたコンクリート製品を組み立てたりします。
・施工管理も行います。施工管理とは・・・工事を進める上での工程や品質・出来形管理等の管理業務です。書類作成もあります。

橋梁補修・メンテナンス

橋梁(きょうりょう)とは、橋のことです。 現在、日本全国には72万以上の橋がありますが、古い橋の劣化が各地で問題となっています。 橋がなくなると、人や車が通れず地域が孤立してしまったり、緊急車両が通れず二次災害が起こる可能性があります。 「いつでも、どんなときでも安全安心な橋」を保つためには、橋の補修やメンテナンスを行い、橋の寿命を延ばす必要があります。

主な内容

・コンクリートやアスファルト、鉄骨部分にひび割れ、サビ、欠け、ゆるみなどがないか点検する。補修工事の内容を検討する。
・必要な補修工事をどのように行うか、作業スケジュールや現場への人員配置を管理する。
・ほとんどの橋は市や県や国が管理しているため、関係各所とのやりとりや必要な書類作成も業務のひとつ。

不動産事業・スポーツジム運営・販売業

・不動産事業 「ジブンハウス飛騨高山」 シンプルで自分らしい家づくりが評判の「ジブンハウス飛騨高山」をはじめ、住宅や店舗のリフォーム、土地や中古住宅の売買に関するサポートも行なっております。

・加圧&プライベートジム「Unlimited」 健康的な体づくりから憧れの体型を目指す方までマンツーマンでサポート、完全予約制のプライベートジムUnlimited(アンリミテッド)。プロのトレーナーが加圧トレーニングから食事管理まで、全面的に指導します。

トップへ戻る